おぶなより

世界平和の祈りに寄せて

488_仏言葉ー022 ー 八支の道を行こう

第 2 章 人間関係に気疲れする

22.争いをなくす方法

物事を正しく見るための道
それはこの道であり、他にはない。
この道を歩め。
これこそ悪魔を挫(くじ)く道である。

(二七四) (第20章 道 より)

ここで道とされるのは、八支の道(いわゆる八正道)のことを指している。

佐々木さんによると、ここでいうところの悪魔とは、世の中の様々な争い事を指しているのだそうだ。

これから逃れる唯一の方法は、「自己中心の考えを捨てて無我をさとる」ことだそうだ。

って、何言ってるのか、わからないよこれ。

また、中村さん、S さんに続いてケチつけ道中になっちゃうけどさ。

自己中心を捨てて無我をさとる?

たったこれだけ?

何ですかこれは?

あまりにも説明不足過ぎではないですか?

やっぱり、あんな内容を 200 字以下の文中、しかも、たった 1 文であらわすなんて乱暴過ぎます。

無理です。

これを読んだ仏教の入門者の人は、ほとんどわからないんじゃないの?

この本は、佐々木さんによると(はしがきに書いてある)「ブッダ(=お釈迦さんのこと)の教えが心にしみた」のような読者感想もあり、好評だったみたいだけど、本当にここ読んで理解できたんですかね?

私は理解できていないと思う。

試しに、私流にここを書くとかなり長くなる。

これは、後に別の回として書きます。

その回に、ご興味のない方は、飛ばして下さい。

とりあえず、このわからない 1 文を抜かして、佐々木さんの言っているのは、世の争い事をなくすために、八正道を歩みなさい、ということ。

この八正道だが、四つの真理(八支の道も四つの真理も今枝さんの訳。いわゆる、一般的に四諦(したい)と呼ばれるもの)にしても、本当にお釈迦さんがこんなにきっちり概念をわけて説いたのか? という疑問があるんですよ。

ひろさちやさんの本に詳しく出てますけどね。

私もひろさんと同じように思います。

ああいった、やり方には簡単には受け入れられないところがあるんですよ。

八正道がまずいというのではない。

お釈迦さん亡き後の経典あり方や仏教哲学のあり方が、どうなのか、という話。

困ったなあ。

これ書くとかなり長くなってしまう。

とにかく、これは別の回にします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記: 2021/09/11 21:02 〜訂正内容〜

表題を訂正しました。